『グリーン住宅ポイント制度』とは、高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実施及び地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るものです。
この機会にぜひご検討ください!!
⇓ 詳細はこちら ⇓
〇グリーン住宅ポイントの概要 ―リフォーム―
主な要件と発行ポイント
※1 若者世帯とは、令和2年12月15日時点で40歳未満の世帯をいいます。
※2 子育て世帯とは、令和2年12月15日時点で18歳未満の子を有する世帯、又はポイント発行申請時点で18歳未満の子を有する世帯をいいます。
※3 自ら居住することを目的に購入した住宅(令和2年12月15日以降に売買契約(契約額が 税込100 万円以上)を締結したもの)で、売買契約締結後3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結する場合に限ります。
■スケジュール
ポイントを受けとるためには、以下のスケジュールを守って契約、申請等を行う必要があります。
(※)ポイント発行申請期限は予算の執行状況に応じて公表されます。(期限は遅くとも10/31)
■1,000 万円以上のリフォームは工事完了前に申請可能
ポイント発行申請は、原則、工事完了後に行いますが、1,000 万円(税込)以上のリフォーム工事の場合は、契約以降なら工事の途中であってもポイント発行申請が可能です。なお、この場合は、工事完了後に完了報告の提出が必要です。
■予算の執行速度によっては期限が早まる
ポイント発行申請期限は遅くとも令和3年10月31日までとなっていますが、予算の執行状況に応じて前倒しで締め切られる可能性があります。よって、ポイント発行申請は速やかに行なうのがよいでしょう。
■交換対象商品
- 「新たな日常」に資する商品
- 省エネ・環境配慮に優れた商品
- 防災関連商品
- 健康関連商品
- 家事負担軽減に資する商品
- 子育て関連商品
- 地域振興に資する商品
※交換対象商品についてはグリーン住宅ポイント事務局にて準備中です
■交換可能な追加工事
- 「新たな日常」に資する追加工事
- ワークスペース設置工事
- 音環境向上工事
- 空気環境向上工事
- 菌・ウイルス拡散防止工事
- 家事負担軽減に資する工事
- 防災に資する追加工事
追加工事の事例については以下に掲載されていますのでご確認ください。
グリーン住宅ポイント制度について-国土交通省
リフォームをお考えの方は是非お問い合わせください!!
今がチャンスです!
担当 森