ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > スタッフブログ > スタッフブログ > ヤベホームの家に住んだ感想☆

スタッフブログ

2020年2月22日

ヤベホームの家に住んだ感想☆

カテゴリー:

ヤベホームで建てた家に引っ越して約2ヶ月が経ちました。

実際に生活して感じたことなどこれからお家を建てる方に役立つであろうことを書きたいと思います!たくさん書きたいことはあるのですが全部書くと長くなるので何回かに分けて書きますね。

 

まず生活をしてみて最も感じたことは「自然素材の家はとても快適!!!」ということです。

以前は鉄筋コンクリートの賃貸マンション住まいで、ビニールクロスに合板を使った室内でした。毎晩寝るときは加湿器を強にしてつけっぱなし&濡れたタオルを室内に干して乾燥対策・・・それでも朝起きると乾燥で喉が痛い、雨の日はジメジメして不快、室内の窓は結露だらけ…という状況でした。

↓以前住んでいたマンションでの結露 

 

新居は漆喰やシラス壁のおかげで本当に快適で空気が違います!空気がきれいというか澄んでいるというかそんな感じです。そして断熱性能が良いため、室内側の窓の結露はほぼなく、朝から窓を拭くなんてことは全くありません。

 

消臭効果のあるシラスの塗壁もとても良い効果があります。本当にニオイがしません!色や塗り方も様々あり、アクセントになってお気に入りです。ヤベホームではトイレ、シューズクロークの1面が標準でシラスの塗り壁となっております。自宅はトイレ、寝室、ウォークインクロゼットの1部をシラス壁にしました。シラス壁について気になる方はクリック→高千穂シラス

 

【1Fトイレ全体 コテランダム仕上げ】

 

【2Fトイレ シラス壁 コテランダム仕上げ】

 

床はオークの無垢床を使用していています。肌触りはサラサラしていて気持ちがいいです。(子どもが走り回ると滑ることもありますが…)以前の住まいでは家の中でもモコモコの靴下を必ず履いていたのですが、今では家に帰ると裸足で過ごしています。

堅めなので傷も付きにくく、また幅広いインテリアに馴染むと思います。標準の床より少し高くなりますがこの床にして良かったなと思います。

 

 

間取についてですが、我が家は小上がりの畳スペースを設けています。壁がない分広々としていて、子どもが寝たり、遊んだり、オムツを替えたりととても活用しています。畳スペースからちょうどテレビも見れるので私自身もここでゴロゴロ寝転んでテレビを見てくつろいでいます。小上がりなので子どもに危ないかな?とも思いましたが、子どもも入居して3日目くらいから慣れて落ちる事なく登り降りしています。ただ入居したのが1歳すぎだったので、ハイハイする頃や歩き始めた頃のお子様がいらっしゃる家庭は少し注意が必要かもしれませんね。

吊押し入れ向かって左側には布団類やオムツなどを収納、右側はハンガーパイプを設置し、仕事着などを掛けています。たっぷり収納できるので便利です。空いている下の部分には使用頻度の高いオムツや着替え、おもちゃ類など置いたり、今は雛人形を飾っています。

 

 

洗面脱衣室は約3.2帖あり、洗面台、チェスト、洗濯カゴ、洗濯機を横1列に並べることができます。

上部につけた棚には石鹸や洗剤、柔軟剤などのストックを置いています。木製のハンガーパイプは乾いたYシャツなど掛けれるためとても便利です。

 

また、洗面脱衣室とキッチンの行き来がしやすく、家事がとても楽になりました。

設計段階から小上がりの畳スペースと広い洗面脱衣室は必ず取り入れたかった2つだったのですが、実際に生活し、どちらも採用してよかったなと感じています。

 

他にも住んでみて感じたこと、キッチン、洗面台、お風呂の使用感、光熱費についてなど、

色々とお伝えできることがありますので、また次回のブログに書きたいと思います。

お読みいただきありがとうございました!

 

担当:矢部