こんにちは(^-^)
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます♪
第5回目の施工事例は『シンボルツリー』です!
植栽をご希望のお客様には庭造りはもちろん、玄関の近くやご希望の場所に新築記念の樹を植えるご提案をしています。
中でもヤベホームのお客様に特に人気がある樹を紹介します!
古くから庭木として人気が高いのは、『モミジ』です。
落葉広葉樹で、樹高は3mぐらいまで成長します。
モミジはさまざまな種類がありますが、中でも代表的なのがイロハモミジです。
春に芽吹いてから新緑、紅葉や落葉と1年を通して楽しむことができます。
シンボルツリーとして、独特の葉の形ときれいな樹形は、家族だけでなく通る人の目を楽しませてくれます。
イロハモミジは、乾燥には弱く、日が当たりすぎない場所に植えてあげるようにしましょう。
剪定などの手入れはほとんど必要なく、手間もあまりかかりません。
写真は和室から見たモミジです。
夏場は青々とした葉が茂り、秋になると真っ赤に紅葉し、とても風情があります。
次は「ハナミズキ」です。
落葉広葉樹で樹高は4m~10mに成長します。
ハナミズキは春の訪れを告げる落葉樹として知られています。花のあとに葉が繁り、秋になれば紅葉します。
気候が暖かいとされる地域でも紅葉してくれるのも魅力になっています。
また、花には種類があり、基本の白花の他に薄紅色や桃色の花を咲かせる品種があります。
上の写真の坪庭には『ソヨゴ』という木が植えられており、秋には赤い実をつけ、一年中美しい緑の葉っぱを眺めることができます。
生育が早くないので、手入れも少なくてすみます。
ソヨゴは常緑広葉樹で、樹高は3mぐらいまで成長します。
上の写真は『アオダモ』です。
夜はライトアップをすると通る人の目を引き、とても美しく映えます。
落葉中高木樹で、樹高は4~5mぐらいになります。
4~5月に白あるいはクリーム色の花を咲かせ、遠目からだと樹冠に雪が降り積もったように見えます。
アオダモは写真のように葉が落ちた後も自然な樹形がおしゃれで、植えた後のお客様の評判もとても良いです。
上の写真は「シマトネリコ」です。
常緑広葉樹でありながら柔らかい樹形を楽しめる数少ない庭木であり、剛健な性質から土や環境を選ばないというメリットがあります。
成長が早く、4m~5mの樹高になります。場所によってはもっと成長する場合もありますので、春先など適宜に剪定をしてあげるといいでしょう。
上記以外にもたくさんの種類があります。どの樹にしようか選ぶのも楽しいですね!
玄関周りだけでなく、庭やウッドデッキ周辺を緑化したり、果樹などを植える方もいらっしゃいます。
シンボルツリーだけでなく、お庭の相談なども合わせて承っておりますのでご相談ください!