ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > スタッフブログ > 現場記録 > 浴室リフォーム

スタッフブログ

2022年2月3日

浴室リフォーム

カテゴリー:

大村市で浴室リフォームをご依頼いただきました。

ご高齢の夫婦がお住まいになっているお宅のお風呂ですが、タイル張りの昔ながらのお風呂に洗濯機も浴室内に設置されていました。

毎年高齢者の入浴事故死がニュースでも取り上げられますが、家庭内での不慮の事故死は年々増加傾向にあり、なかでも浴槽での死亡事故が一番多く全体の30%以上を占めています。

暖かい居間⇒寒い脱衣所⇒暖かい浴槽

この温度差が、『ヒートショック』と呼ばれる血圧の急激な上昇・低下をまねき、体に負担を与えてしまいます。

その結果、浴室や脱衣所で倒れたり、浴槽の中で意識を失い溺死するパターンが多く見られます。

また部屋間の段差による転倒事故も非常に多いです。

今回のお宅は、廊下から脱衣所の段差が2cm。

脱衣所と浴室の段差は5.2cm。

住み慣れた家であってもちょっとしたはずみで転倒してしまうこともありますし、血圧の変化で足元がふらついたりつまずいたりすることもあります。

ついに浴室リフォームが始まりました。

タイルの壁や床がどんどん撤去されていきます。

天井も全て取り外されました。

脱衣所には新しい床と真っ白な壁紙が貼られ、新しい洗面台も設置されました。

新しいユニットバスが設置されました。

タイルに比べ、冬でもお湯が冷めにくく、水道・光熱費もお得になります。

また、タイルの時は目地などの掃除が大変でしたが、ユニットバスはスポンジだけで手間なくきれいになります。

各所に手すりも取り付けていますので安心して入ることができます。

そして浴室から廊下までフルフラットで安心して行き来できるようになりました。

最近のお風呂はとても進化していますので、暖かくて、お掃除が楽で、エコなお風呂に取り換えてみてはいかがでしょうか?

ご依頼いただきましたN様にも大変喜んでいただきました。

ご依頼誠にありがとうございました!

毎日寒暖差やストレスのない、暖かいお風呂を楽しんでいただけたら嬉しいです。