ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > あると便利な宅配ボックス

家づくりの豆知識

2021年3月30日

あると便利な宅配ボックス

こんにちは(^^)

今回は、あると便利な『宅配ボックス』についてお話します。

宅配ボックスとは「無人で宅配便を受け取る」ことが可能なBOXのことをいいます。

新型コロナウイルスの影響で人との接触をできるだけ避ける生活が求められるようになりました。

そんな中、宅配業者と顔を合わせずに荷物を受け取ることができる宅配ボックスに注目される方が増えています。

また、宅配ボックスが注目される背景には、ネットでの買物が増えていることもあります。

その際、

・共働きのため不在が多く荷物を受け取れない

・再配達依頼が面倒

・子どもが留守番の時にドアを開けさせたくない

などの宅配便の受取に時間や手間がかかりネットでの買物を躊躇してしまうことはないでしょうか?

また、宅配業者の方に何度も来てもらうのも心苦しさも感じますね。

 

宅配ボックスを設置するメリットは

・不在中でも宅配を受け取ることができる

・在宅中で応対したくない時でも荷物を受け取れる

・宅配業者を装った不審者が家へ侵入するリスクを避けられる

などがあります。

またデメリットとしては、

・冷蔵品や冷凍品、また代引きの荷物や現金などが受け取れない

・荷物のサイズによっては入らない

・短時間に複数の荷物が届いた場合は2つ目以降は受け取ることができない

・盗難の可能性がある

ということがあります。設置する場合はデメリットに対する対策が必要になってきますね!

 

宅配ボックスの使い方は、宅配ボックスに荷物が届いた場合、ポストに不在連絡票が入っています。

そこに宅配業者が記入した暗証番号が書いてありますので、その番号を使って解錠する仕組みです。別にキーをもっていればそれで開けることもできます。

 

また、宅配ボックスは荷物を発送する手間も軽減してくれます。

発送伝票を作成し、荷物の外側に貼付した上で発送する荷物を宅配ボックスに入れ、任意の暗証番号を設定します。

宅配ボックスに荷物を入れ、施錠した後に集荷依頼の手続き行います。その際、暗証番号が必要になります。

 

宅配便を多く利用する人には、宅配ボックスはとても便利なアイテムと言えますね!

近年、戸建て専用の宅配ボックスもたくさんの種類とサイズが出てきています。

据え置きタイプの簡易型の宅配ボックスから、インターフォンやポストなどが合わさった門柱に宅配ボックスも加わったものまで機能や設置方法も様々あります。

また、見た目もスタイリッシュで、玄関周りをオシャレに演出してくれるものもあります。

 

後付けできるものも多くありますが、設計段階から検討していると配置場所や玄関周りとのバランスも考えて設置することができるのではないでしょうか。

荷物の受取りが多いご家庭なら、生活の便利さを考えて宅配ボックスの設置を検討するのもいいですね!