ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > テレワークに対応した住まいづくり

家づくりの豆知識

2021年3月2日

テレワークに対応した住まいづくり

こんにちは!

新型コロナウイルスの影響が続く中、皆さんどのように過ごされているでしょうか。

昨年は、自粛勧告を機に初めて在宅ワークを経験した方も多かったのではないでしょうか。

在宅ワークが増える今、暮らしやすく、働きやすい家づくりを考えていくことが必要になってきました。

今回は、自宅でも快適に仕事が出来る家づくりについてお話します。

 

昨年は、在宅ワークが急速に進展し、自宅の一部をワークスペースにする方が増えてきました。

在宅ワークをする際、

・仕事をする場所がない

・オンとオフの切り替えが難しい

というのが問題になってくるようです。リビングダイニングで仕事をする方も多く、、

・仕事に集中できない

・仕事をするには、椅子とテーブルの高さが合わない

・ウェブ会議で画像の背景にプライベートな空間が映ってしまう

という仕事のやりづらさもあるようです。

どのような、環境づくりが自分の生活スタイルに合っていて、また快適に仕事ができるのか考えてみましょう。

 

せっかく家づくりをするなら、個室の書斎をつくるのが一番集中できそうです。

生活音を気にせずに仕事ができます。

一部屋プラスする間取りにはなりますが、作業スペースを確保するなら、2畳あれば十分です。

その際、照明やコンセント、ネット環境についてよく考えるといいですね。

快適に過ごすにはエアコンや暖房設備についても考える必要がありそうです。

また、窓があれば、空気の入れ替えをして気分転換もできます。

 

長時間座っていても疲れない椅子も必要ですね。

本棚や収納スペースがあれば、机のまわりも整頓できますし、作業効率を上げて自宅でも働くことができます。

 

書斎のために一部屋を確保するのが難しい場合は、ウォークインクローゼットの一角をワークスペースにすることもできます。

省スペースとして二つの用途に使えるのがいいですね。

 

2階のホールにワークスペースを設置することもできます。

本棚や机を設置するだけで、在宅ワークに対応できます。みんなが使えるスペースにもなりますね。

 

また、スキップフロアを書斎として使う方法もあります。

前回の豆知識でも、お話しましたスキップフロアとは、中二階のことをいいます。

1階とは縦方向ではつながっているものの、空間としては独立しているので、家族の気配を感じながらも集中もしやすいというメリットがあります。

 

特に子どもが小さいうちは、リビングで子供の様子をみながら、仕事をしたいという方もいると思います。

ダイニングテーブルでは、集中できませんが、リビングの一角にワークスペースを設置することで、

働きやすい環境を整えることができます。

階段下スペースを有効利用する方法があります。

同じ空間にいながらも半個室のような雰囲気にもなります。

リビングにあるので、エアコンなど空調について特別に考える必要がありませんし、机を設置し、コンセントや照明を整えるだけで、ワークスペースとして十分に使うことができます。

 

これから、更に推奨されていく在宅ワークの中で、家づくりに対する価値観も大きく変わりつつあります。

家族みんなが暮らしやすく、働きやすい家をつくるには、どんな家が適しているのか、間取りやレイアウトも含め考えてみてください。