ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > 玄関収納について考えてみましょう!

家づくりの豆知識

2020年12月17日

玄関収納について考えてみましょう!

皆さん、こんにちは!

今回は、玄関収納についてお話をします。

 

家づくりをするときに、どのような玄関にしたいですか?

すっきりと綺麗に片付いている…そんな玄関が理想ではないでしょうか?

玄関は、お客様が来た際、一番に目に付く場所でもあります。

しかし、持っている靴が多く収納できなかったり…

傘の収納場所がなく、壁に立てかけられていたり…

外で使うものが、そのまま隅のほうに置かれていたり…

と、玄関はなかなか片付かないものです。

自分の生活スタイルに合った玄関収納を考えてみませんか?

 

最近、特に多くのお客様が取り入れられているのが、

シューズインクローゼットです。

シューズインクローゼットとは、玄関の横に設けられ、

靴を履いた状態で出入りできる収納スペースのことです。

靴だけでなく、外で使うものを収納したい方にお勧めです!

  

ポールを設置することでレインコートや上着もかけることができます。

ベビーカーを収納したり、ゴルフバック、またアウトドア用品など家の中に収納できないものを収納できます。

お子さんが、例えば野球を習っていたら、泥だらけのバックやバットを持って帰ってきます。

家の中に持ち込むと、砂だらけになりますね(^^ゞ

外で使うものを家の中に持ち込みたくない…

そんな方にお勧めです。

通常の玄関からだけでなく、シューズインクローゼットからも出入りする事もできます。

玄関の役割と、収納の役割を緩やかに分けることができます。

 

シューズイクローゼットは、湿気や匂いがこもりやすいので、

窓があるといいですね!

 

またホスクリーンというポールを天井からかけることもできます。

2本のポールに洗濯竿を付けると上着などをかけることもできますし、

使わないときは、ホスクリーンを取り外すこともできます。

 

お客様が来た時に、中がみえないようにドアをつけることもできます。

 

 

シューズインクローゼットのドアの種類や色によっても玄関の印象がだいぶ変わります。

ドアを取り付ける時は、家の雰囲気に合わせて、ドアも選びましょう!

 

とても便利なシューズインクローゼットですが、

設置するためには、広いスペースが必要となりますので、

玄関が狭くなったり、他の部屋の間取りにも影響がでてきます。

住まい全体のバランスを考えて、シューズインクローゼットの設置を検討する必要があります。

 

シューズインクローゼットを設置するほど、間取りに余裕がなかったり、

玄関周りは無駄なものを増やしたくないという方には

シンプルに靴箱のみというのももちろんいいと思います!

シューズインクローゼットは便利な半面、物を詰め込みすぎて物置になってしまい

逆に片付かなくなる場合があるからです。

腰の高さまでの収納は、飾り棚として使用できますし、

上下の空間に空きスペースを設けることで、圧迫感を与えず、玄関を広く感じさせてくれます。

 

もう少し収納力がほしい方には、トールタイプの収納と組み合わせることもできます。

 

 

コの字型の収納にする場合もあります。

一つをトールタイプにし、もう一つを腰までの収納と吊り戸棚として設置する方法です。

この場合、飾り棚を設置しながらも十分な収納力がありますね。

 

玄関収納は、靴がどのくらいあるのか、何を入れるのか・・・

自分の生活スタイルに合った、使いやすさを考えることが必要です。

その上で、間取りとのバランスを考えてみましょう!