ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > 納得の玄関ドア選び

家づくりの豆知識

2020年9月10日

納得の玄関ドア選び

こんにちは♪

今回は、玄関ドアについてのお話です。

 

 

玄関ドアは、毎日家族が出入りする所でもあり、お客さんを招く所でもあり…

外観からみれば家のポイントになるところです。

そんな家の顔でもある玄関ドアを、こだわって選んでみませんか?

 

家づくりをする中で、玄関ドアといえば、

色や素材などデザイン性で選ぶ場合が多いかもしれません。

 

しかし最近では、

いろいろなメーカーから、機能性に優れた玄関ドアが数多くでてきています!

見た目のデザインだけでなく、

機能性にこだわって玄関ドアを選んでみてください。

 

 

今回は、その機能性に注目して玄関ドアについてお話しをしますね!

 

まず、玄関ドアを選ぶ際、どんな種類のドアを選べばいいのでしょうか?

 

 

玄関ドアはその開け方によって、

・開き戸

・引き戸

の2種類に分かれます。

 

開き戸とは・・・

ハンドルやレバーでドアを押したり引いたりすることで開け閉めできるドアのタイプです。

色やデザインのバリエーションも豊富なので、

自分好みのドアをみつけることができると思います。

 

 

開き戸の中でもいくつか種類があります。

 

片開きドア

  ドアが一枚のタイプの開き戸です。シンプルなつくりで、一般的によく使われています。

 

・親子ドア

  片開きドアの横に小さな扉が付いたものです。

  メインのドアだけでなく、小さな扉も開けることが出来るので、

  荷物の搬入や車いすの出入りの際は、広くして使うことができます。

 

 

 

次に引き戸とは・・・

玄関ドアをスライドさせて動かす玄関ドアのタイプです。

扉をスライドさせるだけなので出入りが楽で、

ベビーカーや車いすもスムーズに出入りする事が出来ます。

 

開閉アプローチ側へ動く扉がないため、玄関周りを有効活用できます♪

和風建築に多く使われる印象がありますが、

デザインも豊富になったことで、最近見直されています!

 

玄関ドアの種類を選ぶ際は、

出入りする人の生活スタイルや玄関周りのスペースの広さを考えると良さそうですね!

 

 

 

ここまで、玄関の種類についてお話ししてきましたが、

機能性が進化している今どきの玄関ドアをご紹介したいと思います。

 

家を出入りするのに、毎日カギを開けたり、閉めたり何度となくする動作ですが、

荷物をたくさん持っていたり、

バックに入れてあるカギが見つからなかったりすることがありますね(^^ゞ

 

車のキーレスが主流になっていますが、

今どきの玄関ドアはカギの開け閉めもキーレスになってきています。

カギになるリモコンをポケットやバックに入れておけば、

ハンドル(取っ手)のボタンを押すだけで、開けたり閉めたりできます。

 

その他、スマートフォンがカギの代わりになったり、カードをかざして開けることができたりと

本当に便利ですよね(^v^)

「毎日使う玄関だからこそ、便利で快適さにこだわりたい!」

という方は選んでみるといいですね!

 

また、室内環境を良くする、断熱性の高いドアや、

風を取り入れることができる機能をもったドアもあります。

 

ドアを閉めたまま自然の風を住まいに取り入れることができるので、

靴などの匂いや湿気を抑えることができます。

室内環境も考慮して選んでみてもいいですね!

 

 

 

これまで、玄関の機能性についてお話ししてきました。

機能性にこだわりつつ、

玄関ドアの素材や色、デザインなど自分好みのものをみつけてみてください♪

 

色やデザインから考えると、

「外観の雰囲気に馴染むようにしたい…」

「思い切って外観のポイントで存在感を主張したい…」

など、外観とのバランスも重要ですよね!

 

ハンドル(取っ手)一つをとっても、様々な形があります。

また、防犯性に優れた性能があるものもあります。

実際に触って質感や触り心地、

開閉のしやすさなども考慮しつつ選んでみるといいですね!

 

 

 

 

玄関ドアと合わせて、玄関照明やポストなどの

玄関まわりにもこだわってみるのもお勧めです!

玄関は家の顔です(^v^)

より一層、素敵な家になりますね!

 

 

 

 

今回は玄関ドアについてお話しをしました。

毎日、家族みんなが使う玄関ドアだからこそ、

生活スタイルや住む人の個性に合った

こだわりの玄関ドアをみつけてみてください♪