ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > 自分好みの建具をみつけてみましょう!

家づくりの豆知識

2020年7月31日

自分好みの建具をみつけてみましょう!

皆さんこんにちは♪

 

今回は 『建具』 についてのお話です。

『建具』って何?から、建具の種類や選び方をご紹介しますね!

 

『建具』とは

部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる開け閉めすることの出来る戸や窓、障子、ふすまなどをいいます。

 

建具の役割は、風や光などを適度に遮断することにあります。

空間を遮る間仕切りとして役割を担い、建物や部屋の雰囲気を決定づけるインテリアの一部でもあります。

 

家を建てるときに、取り付けられる建具には

門扉や玄関ドア、部屋の中のドアや窓、収納のドアなどがあります。

 

今回は、特に部屋の印象にも関係し、使いやすさも重要になってくる、

お部屋の中の建具についてお話ししますね!

 

建具には、それぞれどのように動いて開閉するか…という面でいくつか種類があります。

開き戸

 ・いわゆる普通に引いたり、押して閉めるタイプのドア

 ・気密性が高いという特徴があり、空調の効きもよくなる

 ・扉を閉めると外からの音をしっかり遮断できるので、寝室などに適している

 ・使い勝手は非常にいいのですが、デットスペースがでる

 

 

引き戸

 ・障子やふすま等のように開閉するドア

 ・開き戸に比べると気密性は劣っているが、

  デッドスペースができないので居住空間の有効利用できる

 

 

折れ戸

 ・寝室のクローゼットなどに用いる折りたたんで開閉する仕組みのもの

 ・開き戸ほどの稼働スペースが必要がない

 ・子どもが使用するところだと指を挟むことがあるので注意が必要

 

 

上にあげたように機能は様々なので、

それぞれの持つ特徴や配置するスペースによって、建具を選ぶ必要がありそうです!

 

 

また、部屋の中の建具には、どのような材質のものが使われているのでしょうか?

一般的に部屋の建具(ドア)には「木」が使われることが多くあります。

 

木の建具には、

無垢材のもの

 ・丸太から切り出した自然の素材でできた木材を使用している

 ・調湿効果が高い

 ・天然木のぬくもりがあり、年月の経過とともに深い味わいがでてくる

 

合板に化粧シートを貼ったもの 

 ・品質や仕上がりが均一

 ・デザインが豊富にある 

 ・傷が付きにくく、お手入れが楽

 

などの種類があります。

建具の材質がもつ特徴を考え建具を選びましょう!

 

 

ここで、ヤベホームで建てたお客様の中でデザイン性の高い建具をご紹介します♪

とてもきれいなブルーの建具です。

白い壁にブルーが映えて、建具一つで部屋の印象が変わります♪

 

 

ガラスデザインが素敵な建具です。

壁と一緒の色にすることで統一感があり、とてもかわいらしい雰囲気ですね!

 

 

 

 

ステンド調のガラスを入れている建具です。

お部屋の中のポイントになる建具で、素敵ですね!

 

 

 

濃紺の建具です。

白い壁と無垢材の床に濃紺の建具が差色となり、よりスタイリッシュになっています!   

 

 

天井までの高さがある建具です。

ハイドアを用いることで、空間がスッキリ見えます!

 

 

今回は建具についてお話しました。

建具は、ただ空間を仕切るものではなく、

音や風を遮断する役割をもち、

また、その材質や色、デザインによってお部屋のポイントにもなります!

配置場所を考えながら、自分好みの建具を見つけてみてください♪