ヤベホーム

  • スタッフブログ
  • サイトマップ
  • オーナーズサイト
  • 0957-25-3188
ホーム > 家づくりの豆知識 > 階段下の活用方法

家づくりの豆知識

2020年11月24日

階段下の活用方法

こんにちは!

家づくりを考えた時、できるだけ無駄なスペースを作りたくないですよね。

今回は、階段下を有効活用できる方法をご紹介します!

 

間取りを決める際、階段の場所を決めてから、

「階段下にスペースがあるから、ここに扉をつけて・・・

とりあえずここに収納スペースを作っておこう!」

「入れるものは、特に決まってないけど、とりあえず収納スペースをつくっておけば、何か入れるかも・・・」

などと、なんとなく階段下の活用方法を決めていませんか?

家づくりの際、少しでも空間を無駄にしないために、

階段下の活用方法を考えてみましょう!

 

まず階段下のスペースがキッチン付近にある場合、

そのスペースをパントリーとして使ってみるのはいかがですか?

パントリーとは、食品や調理器具、食器を収納するスペースの事をいいます。

ごちゃごちゃして片付かないキッチンまわりもパントリーに収納できればスッキリできますね!

 

 

階段下が廊下や玄関のそばにある場合は、

コートや衣類を収納するクローゼットにする方法もあります。

高さのある部分にポールを付け、コートなどをかけられるようにしてあります。

低い部分には棚をおいて鞄などを収納できるようにしておけば、

出かける時には、すぐに上着をきて、鞄をもって出かけられますね!

 

 

階段下の収納スペースに、あえて扉を付けず中に棚などを設置すると、

本やおもちゃなど、子どもがすぐに取り出しやすいものを収納することができます。

入り口をアーチ状の形にすることで、デザインにも考慮しています。

 

 

また、階段下をそのまま有効利用する方法もあります。

作業台を設置し、コンセントやライトを取り付ければば

勉強をしたり、パソコンをしたり家族みんなが使えるスペースになります。

 

また、間取りを工夫すると、階段下に作業台だけでなく、大容量の本棚を設置することができ、

書斎として十分に活用できます。

階段下のスペースが、隠れ家のような特別感を与えてくれます。

スポットライトを設置し、オシャレな空間になっていますね!

 

 

アイアン手すりのある階段に、

テレビを設置する壁をあえてつくり、内部を大容量の収納ができるよう工夫しています。

内部には、テレビに必要なケーブルも隠して収納する事ができます。

また、リビングの中心にある収納スペースなので、

散らかりがちなリビングを整頓するために活用できそうです。!

奥行きがありますので、取り出しやすいキャスター付きのワゴンなどを設置するのもいいと思います。

 

 

また、階段下ではないですが、階段そのものを収納スペースとして使うこともできます。

ロフトにつながる階段ですが、階段そのものに本や物を置くことができます。

階段自体が収納でもあり、また、インテリアとしても部屋のポイントなります!

 

 

今回は、階段下の活用方法についてお話ししました。

間取りを決める際、なんとなく階段スペースを収納にするのではなく、

何を入れるのか目的のある収納にしたり、

アレンジや工夫をすることで、特別な空間になるよう階段下の活用方法をぜひ考えてみてください♪