-
more
( theme/ 内装/インテリア )
ニッチとは?写真とともにご紹介します!
index
家づくりを進める中で、『ニッチ』という言葉を耳にすることはありませんか?
今回はつくると便利な『ニッチ』を写真とともにご紹介したいと思います♩
まず、『ニッチ』とは空間に特定の機能やディスプレイの要素を追加するための壁面のくり抜きを指します。
壁の中のスペースを使うので、棚を作るのに比べて、見た目がすっきりとして見えます。
ニッチの実例集
1.ディスプレイ用ニッチ

小さな装飾品や花瓶、写真フレームなどのアートや装飾品をディスプレイするためのスペースです。

アクセントクロスやニッチで彩るとよりおしゃれに見えます♩
2.本棚ニッチ

漫画や雑誌を置く場所としてもニッチが活躍します。
本棚を買って新たに置くと場所をとってしまうので、本棚ニッチをつくることですっきり収納できます。

あえて見える場所に雑誌を置けるようにするとカフェのようなおしゃれな雰囲気にもなります♩
3.スイッチ・リモコンニッチ
インターホンやスイッチ、太陽光発電モニターなどをニッチの中にまとめることもできます。


4.スパイスニッチ

調味料置き場としてスパイスニッチをつけるのはいかがでしょうか?

このようにたくさんの調味料を収納でき、わざわざ引き出しをあけなくても取り出せるのが使いやすいです◎
ニッチを設置する際の注意点
これを見るとニッチをつくりたい!!と思いますよね?しかし、注意点もあります。
作れる場所やサイズが限られる
⇒外壁に面した部分や、構造上抜くことのできない壁があるためどこでも作れるわけではありません。
また、壁の厚みを利用してつくるため、限られた奥行でつくることになります。
作りたい場合は、着工前に確認した方がいいでしょう。
つくりすぎに注意!
⇒つくれるだけニッチを作りたい!そう思う方もいるかもしれません。
あまりに多くつくるとお部屋の統一感がなくなります。また、ホコリがたまる可能性があるので、つくりすぎると掃除も少し大変かもしれません(^^;
追加費用がかかる
⇒ニッチをつくるには大工さんや内装屋さんの手間もかかりますので追加費用が発生することがあります。大きさや仕上げ材によっても金額が変わるため、施工会社への確認が必要です!
注意点にも気をつけながら、ニッチを取り入れてみてはいかがでしょうか?(^-^)
OTHERS